こんにちは、HIROです。
台回りの付属品について話します。
まぁかなり前の時代からすると椅子だけ取り上げても
立って打っていた時代から考えると、丸椅子が設置され
更に背もたれ椅子、高さ調整付き、肘置き付き、低反発素材
と進化を遂げてきました。
(僕のマイホールは、椅子が固く3時間位座っているとケツが痛くなり
出ている時や当たる気がしない時は速やかに帰れます・・・
メ〇!〇イヤさん改善してくれ!客滞が増えると思いますよ)
デターランプも進化は、凄いです。
昔は、回転数のみだったのが、大当たり表示、大当たり確率、初当たり確率
確変中確率、3、7、30日の過去デター表示、グラフ表示等
15インチ液晶のデターランプは、確かに見やすい。
台間サンドに関しても
分煙ボード設置やドリンク煙草ホルダー、USBユニットと
今では有って当たり前の存在になって来ています。
灰皿も今では自動回収が当たり前になっていますし。
でも既存店舗からおもてなしを最高にするために新たに設置する場合
結構な金額を出費することになります。
1台あたり(〇万円+設置費)×設置台数
椅子とデターランプ取り換えで1000台規模のお店だと、
取り換える物にもよりますが、大体1台5.6万位はしますので
5,6千万円、半分の500台規模の店舗でも2.5、3千万円の出費に
本部に稟議書を出しても早々OKなど出ません。
改装、リニューアル以外では、ほぼ無理な話でした。
まぁそれでも、稼働UPの為、お客の為に年2,3回は駄目だとしりながらも
稟議書を出し改装&リニューアルにこじつける様に頑張っていましたが!
パチンコ屋に来るお客にとって付属品に関しては正に【おもてなし】は
最高になっているのでは無いのでしょうか。
それを扱う人、社員&バイトに関しての話は又、今度書きます。