こんにちは、HIROです。
今回は、巷で遠隔遠隔と噂のホールコン(ホールコンピューター)に
ついてお話します。
先に答えを話すと、データー管理コンピューターって感じです。
何の管理をするのかと言いますと、ホールコンによって様々ですが、
主に、台、機種、島毎の売り上げ、粗利、稼働、スタート・・・等の
データーを管理する物になります。
35年前位には、余り無かったホールコン!
あっても性能が悪く店全体のでみて、各台毎では見れない等
今見ると凄く不便な物であった。
ホールコン需要は?
昔は、ほとんどのお店で、どんぶり勘定営業をしていた。
粗利、スタートも適当で、釘師が腕一本でオーナー指示の利益を確保していた。
売り上げや稼働もオーナーや店長が毎日、営業時間中いる訳も無く
いる少しの時間で、この機種は、稼働、売り上げが良いなっと判断するので、
一日を通したらそんなに良く無いのに残して、一日を通して良い機種なのに
撤去して新台に変わるなどよくあったみたいです。
見た目、見た感じでは無くしっかりとしたデーターで
見て行く事が重要と言う事です。
お客に関わる時は?
①、店側の不注意で玉が無くなり保証する時
②、ジェットカウンターの故障で出玉が解らなく保証する時
③、台の故障により保証する時
何時から遊戯していたかで、持ち玉数が解るのでそれを元に保証しています。
その際にお客が勘違いをして、ホールコンで何か(遠隔)
しているっと思ってしまうんだと思います。
ホールコンは略字で
ホールコンピューター ○
ホールコントロール ×
です。
実際は、遠隔操作、違法基盤は無いのか?
有りますよ!
私が働いていた店舗では、やっていませんでしたが、
ハンティングでやって来た部長は、前のお店では、遠隔操作していたと
言っていまし、組合でたまに確認する事もあるんですが、行ってみたら
違法基盤(店側が故意に)がついていた事もありました。
見つかれば、90日の営業停止処分になります。
個人的会見ですが、10店舗以上のグループ店では、リスクの方が高い
のでやってないと思いますが、それ以外のお店では、やっているかもしれません。
90日以上かけてのリニューアルオープンや名前変えてお店オープンは、
もしかすると過去に・・・