こんにちは、HIROです。
今回は、パチンコ屋が、出す日、出さない日は、何時か?を考えて行きます。
私の元お店では、本部から来月の利益率の通達があり
一か月の計画を出します。
簡単に言いますと、稼働、利益率を1日単位で出して
月トータルの稼働と売り上げ、利益金額を出して
本部に送りOKが出れば1日1日の調整で計画的にやって行きます。
勿論、計画通りに進めば問題は無いのですが、
計画通りに行くのは最早【神】です!
本部の方針は!
月の半ばで、会議があり状況の確認と今後の方針を求められるので、
修正案を出さなければなりません。
稼働↑が落ちないで、売り上げ↑、粗利↑が取れていれば後半に出す戦略を立てられますが、
稼働↑が落ちないで、売り上げ↑、粗利↓が取れなければ後半は出さない戦略になります。
上記の場合は、専務、常務から何をやって上げたんだ?今後、客足大丈夫か?
とまぁ問題は無いのですが、下記の場合は、利益大丈夫か?稼働落ちるだろうっと
専務、常務の血管が浮き出て見えます!!
月初めにも会議が有り、先月の報告をしなければならないのですが、後半出しすぎると
計画通りに行かないので、最終週は、特に気を付けた調整をしなければいけません。
気を付けた調整・・・計画よりも出さない調整です。
私は気持ち的にずーっと出さない調整をしていると、月が変わる月初には、
どうしても甘い計画になってしまうので、月初は出す日になっていました。
お店の癖を読む
何が言いたいのかと言うと、私の元お店では、
月の計画は1日~30、31日(1月2月3月・・・)
月単位になっていたので、狙い目は月初か出しきれなかった後半に出すイメージになります。
自身のマイホールで月初に出すイメージが強いなら、
月単位の計画になっていて似た様な営業スタイルなのかもしれません。
その様でなくてもお店の癖を読めば、出す日が少しは解ると思います。
過去イベントから??
イベントに関しては、来店イベント、新台、感謝祭と謡えるイベントは少ないですが、
昔は、○日の付く日やら、11日22日ゾロ目、スロットにちなんで⑥日等、
お店毎に強く謡っていたイベントがあると思います、今でも若干は、謡えないが残している
所も多々あるので、出す日としては狙い目です。
出さない日!
天候について、天気予報で明日は大型の台風が上陸しますや、雪が降るでしょう等
客足に影響が出る場合は、出さない日になる可能性が高いです。
稼働や売り上げが減少する中、出すわけには行かないからです。
大型連休(夏休み、冬休み、GW、SW)も出さない日の可能性が高いです。
何故なら、出さなくてもお客が来るからです。出す必要が無いからです。
逆にその前後には、出す日の可能性が高くなります。
土日祝日は、一昔前までは、土日祝日は出さない傾向が強かったですが、
近年は、土日祝日に出して平日に出さない傾向もあります。
これに関しては、お店によって様々なので自身の目で見てください。
対策は
一年中を通して毎日出しているお店はありません!
マイホールを2,3店舗持ち、店舗毎にリサーチして、
この日は、A店次週はB店と変えながら1店舗に絞らないのが良いと思います。
勝率を上げるには、出す日に行く!
当たり前ですが、これに限ります。